特許を出願する場合の費用はわかりにくい
特許を出願する場合の費用はわかりにくいです。まず、特許事務所の費用と特許庁に支払う費用が別々です。それに加えて多くの特許事務所は従量制、つまり、書類を作成した分量だけお金を支払ってください。というシステムです。ですから最…
特許を出願する場合の費用はわかりにくいです。まず、特許事務所の費用と特許庁に支払う費用が別々です。それに加えて多くの特許事務所は従量制、つまり、書類を作成した分量だけお金を支払ってください。というシステムです。ですから最…
弊所は、外国から日本国内への出願もいくつか受注しています。PCT出願(国際出願)からの国内移行が多いのですが、中にはパリ優先を伴う出願もあります。優先権主張の際、原出願にDASコードが付与されていれば優先権主張の手続はス…
新製品を開発する際に、アイデアは机で考えていてもなかなか浮かばないと思います。周辺技術調査を行って競合のアイデアをたくさん見ると、改善点が浮かびます。その改善点こそが新たなアイデアです。また、周辺技術調査により、現在の自…
先日侵害予防調査をしていると、かなり近い特許文献が出てきました。これはまずいぞと思って請求項の記載を最後まで読み進めてみると、違和感のある記載が1つ。この記載のおかげで侵害を簡単に逃れることができそうです。気になったので…
審査官が特許出願に記載された発明の新規性や進歩性を拒絶する際に利用する便利なマジックワードとして、「周知技術に過ぎない」という言葉があります。例えば、「特徴Aは、文献1に記載されている。特徴Bは、文献2に記載されている。…