共同研究、共同開発
中小企業を知財面で保護しようという政策の一環だと思います。近年、大手企業との共同研究で知財を大手に搾取されている現状がようやく明るみに出てきました。 某小説のように、中小企業が特許を持ち、大企業と対等に渡り合うという…
中小企業を知財面で保護しようという政策の一環だと思います。近年、大手企業との共同研究で知財を大手に搾取されている現状がようやく明るみに出てきました。 某小説のように、中小企業が特許を持ち、大企業と対等に渡り合うという…
5月10日の日本経済新聞によると、「特許を侵害したと疑われる企業に専門家が立ち入り検査する制度を新設する改正特許法が10日午前の参院本会議で全会一致で可決、成立した。」そうです。 これまで、製造方法の特許を取っても、…
現在の特許法では、従業員がした発明は、従業員のものであり、譲渡を受けて企業のものになるというルールです。また、大学と企業が共同で発明する場合もあります。 この発明が大発明の場合、発明の対価を巡って訴訟がしばしば起こって…
このブログでも以前掲載したと思うのですが、大切なことですので、再度掲載いたします。自分が発明をしたとして、特許出願前に自分が公開した発明については、公開した人が、たとえ自分であっても原則として特許を取得できません。例えば…
今週は審判や訴訟系の研修が立て続けにあります。水曜日は、当事者系審判(特許無効審判等)の研修に参加します。特許庁の審判官の方も参加されるということですので、今から楽しみです。今まであまりこの手の研修に参加しなかったのです…