意匠登録出願
アクティブ特許商標事務所の意匠登録への考え方
創作物のデザイン(形状、模様、色彩およびそれらの組み合わせ)に特徴があると思われる場合、意匠登録出願をお勧めします。 時には特許権を補完するものとして、時には権利をより強固にするものとして、状況を選べば意匠権は、ときに特許権以上に御社の力になってくれる場合があります。
意匠権を取得をすることによって、デザインした物の形状や模様等を他人に使用されることを抑制することができます。
意匠登録出願をするメリットを簡単に挙げますと以下になります。
(1)ねじやナットなどの機械部品等において、機能自体はありふれているものであっても、その形状(デザイン)や模様に特徴があれば、意匠権を取得することができる。
(2)一見して模倣品であるか否かの判断が容易であり、権利行使がしやすい。
(3)特許出願に比べ、費用が安い。
(4)権利化までの時間が特許に比べて早い。特許権を取得するには通常2~5年程度かかるところが、意匠権を取得する場合は1年程度である。
(5)登録率が特許に比べて高い。特許査定率は5割~6割程度であるのに対し、意匠登録率は8割以上。
サービス内容
・先行意匠調査、意匠図面作成、意見書作成、補正書作成、拒絶査定不服審判、無効審判、訂正審判、鑑定、相談等
手続きの流れ
・相談内容について、まずはお問い合わせください。
電話、FAX、E-mail、またはお問い合わせフォームから、意匠出願を依頼する旨をお気軽にご連絡ください。デザイン内容は後でもかまいません。営業時間中でしたら当日に、営業時間外でしたら翌日の午前中に打ち合わせの日程について回答させていただきます。
・打ち合わせ
デザインの特徴をヒアリングさせていただいた上で、お客様の同意の上で先行意匠調査をいたします。
ヒアリングの際には、デザインされた物の図面、写真、または実物をご提示ください。なお、簡単なデザインは、FAXでの図面のやり取りで済む場合がございます。
・ご契約
お客様のデザインを把握したら、お見積り額を提示いたします。お見積りにご納得いただけましたら、ご契約となります(着手金を頂戴する場合があります)。
意匠図面の作成に着手いたします。(この時点で相談料が無料になります。)
・報酬支払
意匠登録出願が完了した後に報酬のお振込みをお願いいたします。
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-31108351-1']);
_gaq.push(['_setDomainName', 'activepat.com']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();