
海外代理人の能力と費用は比例しない?
最初にことわりをいれておきます。あくまで私の所感です。 おかげさまで弊所は今年で設立10年目を迎えました。クライアントのおかげで世界各国に外国出願をするという体験ができました。ここで感じたのが、表題の「海外代理人の能力と…
最初にことわりをいれておきます。あくまで私の所感です。 おかげさまで弊所は今年で設立10年目を迎えました。クライアントのおかげで世界各国に外国出願をするという体験ができました。ここで感じたのが、表題の「海外代理人の能力と…
本人に代わって代理人が手続をする際に必要な委任状、特許の場合、日本国内では代表者印があれば、そこまで厳格な審査はありません。 しかし、国によっては、現地の代理人に送る委任状の認証手続が必要となります。感覚的には、イス…
第一国(例えば日本)で出願した内容を用いて第二国にも出願しようとする場合は、優先権証明書を提出することになります。第一国が日本の場合、日本の優先権証明書を第二国に提出します。 特許と実用新案については、予め所定の手続きを…
弊所は国際特許事務所を謳っておりません。また、英語のウェブサイトも作っていません。しかし、昨年から内外(日本国内から外国への出願)のみならず、外内(外国から日本国内への出願)案件のお問い合わせも増加してきました。依頼主は…
弊所は英語のウェブサイトを持っていません。しかし、有り難いことに、外国から日本国内への出願の相談がまれに来るようになりました。 今回、メールでやりとりをしていると、「paypalで支払は可能か?」という相談を受けました。…