
面接は効果バツグン
最近、特許出願で拒絶理由通知をもらうと、ほぼ全てのお客様に審査官との面接をお勧めしています。 理由は、特許査定になる確率が格段に上がるからです(※私の実感です)。 別に審査官は、特許を拒絶してやろうと思っている訳ではなく…
最近、特許出願で拒絶理由通知をもらうと、ほぼ全てのお客様に審査官との面接をお勧めしています。 理由は、特許査定になる確率が格段に上がるからです(※私の実感です)。 別に審査官は、特許を拒絶してやろうと思っている訳ではなく…
弊所も4年目に入り、少しずつ外国出願が増えてきました。 外国出願のルートは大きく分けて2つのルートがあります。 1つは、出願時点で国を特定し、その国に直接出願するルート もう1つは、出願時点では国を特定せず(一部例外あり…
特許出願をして、特許査定(特許を許可する旨の通知)が来ると、ホッと一安心ですね。あとは、特許料を納付すれば、特許権が発生します。 但し、特許料を支払う前に気をつけることがあります。それは、「特許明細書の中に特許にしたい別…
地域団体商標は、文字のみで表された(地域名+一般名称 例:天草ぶり)の組合せ等、通常は登録できない商標※であっても。 一定の条件を満たすことにより、登録が許可された商標です。 従来は、このような商標は登録できなかったため…
今までは、商標の審査にかかる時間はどれくらいですかと聞かれたとき、約4~6ヶ月かかります。と答えていました。 しかし、最近は、出願から4ヶ月以内に結果が送られてくる商標もかなり増えてきました。 ここまで早くなると、早期審…