所感

国際特許出願が増えてきました

弊所も4年目に入り、少しずつ外国出願が増えてきました。

外国出願のルートは大きく分けて2つのルートがあります。

1つは、出願時点で国を特定し、その国に直接出願するルート

もう1つは、出願時点では国を特定せず(一部例外あり)、出願し、折を見て出願する国を決定するルートです。

PCT

(図は、特許庁発行PCT国際出願制度と手続の概要-特許協力条約(PCT)に基づき国際出願の仕組み-4頁から抜粋)

一般的に前者は、出願する国の名前をそのまま取って、例えば米国に出願する場合は米国特許出願、中国に出願する場合は中国特許出願と言います。他方、後者は、国際特許出願(PCT出願)と言います。

特に意識していなかったのですが、3年目位からポツポツと国際特許出願(PCT出願)の依頼が増えてきました。

国際特許出願のメリットは色々ありますが、日本語で出願できることが一番ではないでしょうか。直接外国に出願する場合は、その国の言語に翻訳する必要がありますが、国際特許出願の場合は、日本語で出願することができますので、翻訳にかける時間と費用を節約できます。このため、優先権主張を伴う特許出願の場合、時期的なリミット(基礎出願から12ヶ月)ギリギリまで外国出願の是非を判断することができます。

また、国際特許出願をした場合は、調査が行われ、「見解書」という特許取得可能性を示すレポートが発行されます。そのレポートを見てから、それ以降の手続きを進めるかどうかを判断できます。実質的な審査が始まる前にレポートを受け取ることができるのは、メリットの1つと言えます。

また、国際特許出願をする場合、特許庁が示す中小企業の要件を満たせば、国際特許出願時に特許庁に支払う費用が1/3になります(時限措置)。これも大きなメリットになります。

デメリットとしては、指定する国が1つ(例えば米国のみ)の場合は、直接米国に出願する場合に比べて費用が割高になる可能性があります。