
特許庁に書類を送付する場合の日付について
特許庁に書類を届ける場合、手渡しと送付が考えられます。特許庁に書類を送付する場合、色々な方法が考えられますが、「郵便」または「信書便」でなかった場合は、「特許庁に到着した日」が書類の提出日になります。逆に解釈すれば、「…
特許庁に書類を届ける場合、手渡しと送付が考えられます。特許庁に書類を送付する場合、色々な方法が考えられますが、「郵便」または「信書便」でなかった場合は、「特許庁に到着した日」が書類の提出日になります。逆に解釈すれば、「…
特許出願であれば、審査請求をして結果が送られてくるまで平均して約1年弱、商標登録出願であれば、出願して4〜6ヶ月で審査結果が通知されます。 ところが、今年の年末は、そろそろ結果が通知されても良い時期だという出願が全くの音…
為替の変動を受けて、外国で特許を取得する手続きに係る費用が高騰しつつあります。 国内手続きはもちろん、外国出願でもPCT出願(国際特許出願)であれば日本の特許庁に費用を払うため、短期的に為替が変動したからと言って、即影響…
特許出願や商標登録出願後に出願人の名義を変更したいケースがあると思います。 その場合、権利化前は、名義変更手続きを行い、権利化後は権利の移転手続を行います。 どちらが簡単かというと権利化前になります。 従って、手続きをす…