交渉

技術を説明する難しさ

 特許を取る際に、発明者が書類や口頭で技術を説明するルートの一例は

 発明者→(特許部)→弁理士→審査官(特許庁)です。

 発明者が技術者の場合は、発明に関わるこれらの人たちは、いずれも理系の知識が少なからずあり技術内容を理解できやすい頭になっています。このため、前提条件の説明を一部省いても話が通じることがあります。

 ところが、訴訟などになると、書類や口頭で技術を説明するルートの一例は、

 発明者(or弁理士)→弁護士→裁判官です。

 多くの弁護士は法学部出身のため、理系のバックボーンがない場合があります。普段は技術にかかわることが少ない方に技術を説明することになると大変です。前提条件の説明を省略すると、全く話が通じません。しかし、まず弁護士に理解してもらわないことには、その先の裁判官にはとても伝わりません。

 弁理士としては、この説明が、スキルをアップさせるのにとても役に立ちます。説明をしているうちにこちらの頭も整理されて新たな論点に気づいたりするからです。